1993年5月15日開催 価格500円(消費税別途)
ご注文はこちらからどうぞ。
1993年 総会記念シンポジウム報告書 目次
はじめに
Ⅰ.講師からの発言
1.医療事故が起こった時の医者の心理と行動
鈴木 満
(1)もみ消し工作に走る「当事者」
(2)かばいあう「同僚」
(3)目をつぶる「その他の同業者」
2.被害者に協力する医師に対する医療側の反応
水野勝義
(1)未熟児網膜症の裁判から
(2)遅れている日本の医療システム
3.医療における病理学の役割
伊藤雅文
(1)医療の枠外に置かれている病理学
(2)コストがかかる病理解剖
(3)日本で病理解剖が減少した理由
(4)医療の制度管理としての役割
4.医者と患者の「間存在」としての看護婦の役割
白柳マツエ
(1)密室の中の治療
(2)看護婦が医師にノーと言うこと
(3)在宅医療で患者の代弁者として働く
Ⅱ.質疑応答
質問1.医師は自分が作成した診断書にどこまで責任があるか。
質問2.レベルの低い医師をチェックする方法はないか。
質問3.大学病院で病理解剖をしてもらう時の負担は誰がするか。
質問4.病理解剖の結果、医師のミスがわかったらどうするか。
質問5.看護婦が医師の指示にノーと言うとどうなるか。
Ⅲ.意見交換
1.看護婦の相談窓口がない
2.司法と医療のダブルパンチを受ける患者
3.医者の倫理観を育てる必要性
4.事故が起きた時の救済制度を
5.まず医療制度の改革を
6.協力してくれる医療従事者の人権を守るには
7.協力の輪を広げるためのアドバイス
8.医局講座制の問題